長いトンネルからちょっぴり抜け出す!?
2015/07/02 Thu 12:51
リーディングへの方向転換が功を奏す!?
現在帰国子女スクールでは名詞の単数と複数形を学習しているYuzy。これらの使い分けは、感覚としてはある程度身についていたようですが、今行なっているのは「感覚」を整理していく作業。
英語は日本語と異なり単数と複数をはっきりと区別する言語。・・・とは言え、4歳児に「子音+y で終わる語は y をi に変えてes を付ける」などと説明しても、理解不能なのではないかと思っていましたが、どうやらそうでもない様子。宿題のワークシートなどは、パズル感覚で割とスイスイこなしていきます。
少し前までは、アルファベットの練習ですらプリントを行なわせるのに苦労していたママですが、最近少しやりやすくなってきました。Yuzyの在籍する年長クラスは1年先取りしている部分もあるため、実際使用している教材はGrade1のもの。4歳児にはまだまだ難しい部分も多いのですが、どうやらあることが上手く機能して、最近はモチベーションが上がっている様子です。
あることというのは、リーディング。今まで発話が上手く伸びないことで、ママも長いことネガティブ思考に陥っていましたが、英語環境が限られた中でスピーキングに無理やりフォーカスするのではなく、一人でも出来る自力読みの向上を目指して、本格的にスタートしたリーディングへの方向転換。
これが功を奏しているのか、娘の英語に対する苦手意識が少しずつ和らいできているようです。そして難しい宿題にチャレンジした後は、自分の現在のレベルにあった英語絵本を読めるということで、リーディングそのものがご褒美になっているよう。一時は、読めた分だけシールを貼るなどの作戦に出て読ませようと努力した時期もありましたが、親が頑張りすぎると子どもはどんどん遠のいていく(笑)。けれども、親に気合いが入っていないと、子どもも純粋に楽しめる。楽しければ、もっとやりたくなる・・・。そんなサイクルなのかもしれません。
ついつい娘の調子が良いと英語ばかりにフォーカスしたくなりますが、ここはぐっと我慢。どんどん与えるのではなく、自己選択。宿題とベッドタイムストーリー以外は4歳児にお任せです^^
親子英語の成功の秘訣は、気合を入れない(笑)。
長いトンネルから少しばかり抜け出すことができそうな今の心境を、綴っておきたいと思います^^;
そしてまた次回のトンネルの際には、読み返してみようと思います(笑)。
姉妹ブログ「モンテッソーリな時間」こちらは毎日更新中(笑)。
ご訪問ありがとうございます。良かったら、ポチっとお願いします♩

にほんブログ村
現在帰国子女スクールでは名詞の単数と複数形を学習しているYuzy。これらの使い分けは、感覚としてはある程度身についていたようですが、今行なっているのは「感覚」を整理していく作業。
英語は日本語と異なり単数と複数をはっきりと区別する言語。・・・とは言え、4歳児に「子音+y で終わる語は y をi に変えてes を付ける」などと説明しても、理解不能なのではないかと思っていましたが、どうやらそうでもない様子。宿題のワークシートなどは、パズル感覚で割とスイスイこなしていきます。
少し前までは、アルファベットの練習ですらプリントを行なわせるのに苦労していたママですが、最近少しやりやすくなってきました。Yuzyの在籍する年長クラスは1年先取りしている部分もあるため、実際使用している教材はGrade1のもの。4歳児にはまだまだ難しい部分も多いのですが、どうやらあることが上手く機能して、最近はモチベーションが上がっている様子です。
あることというのは、リーディング。今まで発話が上手く伸びないことで、ママも長いことネガティブ思考に陥っていましたが、英語環境が限られた中でスピーキングに無理やりフォーカスするのではなく、一人でも出来る自力読みの向上を目指して、本格的にスタートしたリーディングへの方向転換。
これが功を奏しているのか、娘の英語に対する苦手意識が少しずつ和らいできているようです。そして難しい宿題にチャレンジした後は、自分の現在のレベルにあった英語絵本を読めるということで、リーディングそのものがご褒美になっているよう。一時は、読めた分だけシールを貼るなどの作戦に出て読ませようと努力した時期もありましたが、親が頑張りすぎると子どもはどんどん遠のいていく(笑)。けれども、親に気合いが入っていないと、子どもも純粋に楽しめる。楽しければ、もっとやりたくなる・・・。そんなサイクルなのかもしれません。
ついつい娘の調子が良いと英語ばかりにフォーカスしたくなりますが、ここはぐっと我慢。どんどん与えるのではなく、自己選択。宿題とベッドタイムストーリー以外は4歳児にお任せです^^
親子英語の成功の秘訣は、気合を入れない(笑)。
長いトンネルから少しばかり抜け出すことができそうな今の心境を、綴っておきたいと思います^^;
そしてまた次回のトンネルの際には、読み返してみようと思います(笑)。
姉妹ブログ「モンテッソーリな時間」こちらは毎日更新中(笑)。
ご訪問ありがとうございます。良かったら、ポチっとお願いします♩

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 4歳児の主体的な学習法!?
- 英会話教室 vs. 帰国子女保持教室
- 長いトンネルからちょっぴり抜け出す!?
- プライベートレッスン1回分はアニメ1話分!?
- 今年のサマースクールは見送りに
コメント